


今回は「排泄ケア」をテーマに、
認知症の症状に合わせた関わり方について
地域の皆さんと一緒に考える時間をいただきました✨
排泄の問題は、
ご本人にとっても、
ご家族にとっても、
そして支える職員の皆さんにとっても、
とてもデリケートで、
悩みの多いテーマです。
でも、症状に合わせた声かけや
ケア方法を知ることで、
ほんの少し「気持ちが楽になる」関わりができることもあります。
💡 オムツやパッドの選び方
💡 介助の基本
💡 ご本人の“できる力”を活かす支援
…など、現場ですぐに役立つヒントをお伝えしました。
今回の講話は、
花京院地域包括支援センターさんと福沢市民センターさん共催の
『認知症についてやさしく学ぶカフェ~ホッとひと息カフェ♪~』にて開催。
このカフェは毎月開かれており、
認知症になっても地域で安心して暮らすために、
当事者の声やワンポイント講話を通じて情報交換できる場となっています☕️
私たちからは、
看護師と作業療法士が参加し、
排泄ケアの視点からお話させていただきました。
認知症のケアは、家族だけで抱えるものではありません。
地域や施設の職員さん、
そして私たち専門職が
それぞれの立場で理解し合い、
支えることがとても大切だと
あらためて感じる機会となりました。
📣 地域での活動にも力を入れています!
講話のご依頼やご相談、
ちょっとしたお声がけも大歓迎です😊
お気軽にDMまたはお電話でご連絡ください📩📞
————————
🌳在宅支援チームフォーレスト🌳
地域のみなさまの「生活」をサポートします!
◎フォーレスト訪問看護ステーション
◎フォーレスト福祉用具事業所
◎サテライトケアセンター
🏠ご自宅での快適な生活を叶えるIoT機器
💡少しの工夫で毎日の暮らしをもっと快適に
お困りごとがあれば、お気軽にご相談ください✨
▶︎ 詳しくはプロフィールのリンク、または
ホームページをご覧ください!
在宅支援チームフォーレスト
宮城県仙台市宮城野区岩切谷地15−1
📞022-781-9970
————————
Category : 日常